【中学生・高校生・社会人】オンラインで学ぶラーニングオンライン

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

マイウェイ2 my way2 高校2年生Lesson4 section2の和訳とポイント

マイウェイ my way の高校2年生教科書のLesson4 section2 レッスン4 セクション2の和訳とポイントについて解説していくページです。

 

なぜセサミストリートは新しいキャラを創造するのか?

教科書をさらに理解するために

 

Amazonで買う人はこちら

楽天で買う人はこちら

 

 

Why does Sesame Street create new characters?

なぜセサミストリートは新しいキャラクターを創作するんですか?

 

create =「考案する、創作する」動詞

 

 

Sesame Street creates new characters from time to time.

セサミストリートは新しいキャラクターを創作します、ときどき。

 

from time to time = ときどき

 

Many of them reflect what is happening in the world.

それらの多くは反映します、起きていることを、世界で

→ それらの多くは世界で起きていることを反映します。

 

them = new characters = 「それら」代名詞

reflect =「反映する」動詞

what is happening =「起きていること」

what は先行詞のない関係代名詞で「こと」と訳します。

 

 

In 2013, viewers saw a new character introduced in the US.

2013年、視聴者は新しいキャラクターが紹介されるのを見ました、アメリカで。

→ 2013年、視聴者はアメリカで新しいキャラクターが紹介されるのを見ました。

 

viewers = viewer「視聴者」名詞の複数形

今回の文法事項です。

Unit4の1で行なった内容の続きです。

 

www.49good.net

 

知覚動詞 + O 目的語 + 過去分詞形で、Oが過去分詞されるのを知覚動詞する

今回の場合は、saw (知覚動詞) a new character(目的語) introduced(過去分詞)

「新しいキャラクターが紹介されるのを見た」

となります。

 

 

The character's name is Alex.

そのキャラクターの名前はアレックスです。

 

character's =「キャラクターの」、「 ' 」はアポストロフィで「〜の」と所有格を作ります。

所有格とは my 「私の」、your「あなたの」、his「彼の」、her「彼女の」のようなものです。

 

His father is in jail.

彼のお父さんは刑務所にいます。

 

in jail = 刑務所に

 

Alex does not like to talk about him.

アレックスはお父さんについて話したくありません。

 

to talk = 「話すこと」to不定詞の名詞的用法で「〜すること」

him = his father

 

 

Alex's friends understand his feelings and tell him that he is not alone.

アレックスの友達は理解します、彼の気持ちを、そして伝えます、彼に、彼は一人じゃないと

→ アレックスの友達は彼の気持ちを理解し、彼に、彼は一人じゃないと伝えます。

 

feelings = feeling「感情、気持ち」名詞の複数形

tell 人 もの = 人にものを伝える

ここではものがthat節

alone =「一人で」形容詞

 

 

They make him feel supported.

彼らは彼にサポートされていると感じさせます。

 

supported = support「サポートする、支援する、力になる」動詞の過去分詞形

make 人 動詞の原形 = 人に動詞の原形をさせる

 

 

In 2019 , Karli was introduced.

2019年、カーリーが紹介されました。

was introdued は受け身形、「〜された」と訳します。

 

 

She lives with her foster parents because her birth mother cannot care for her.

彼女は里親と住んでいます、なぜなら彼女の生みの母親は彼女のことを世話できないからです。

 

foster parents = 里親

birth mother = 生みの母親

care for 〜 = 「〜の世話をする」熟語

 

Karli is having a hard time, but her loving foster parents take care of her.

カーリーは大変な時期を過ごしていますが、彼女の、愛情のある里親が彼女の面倒を見ています。

 

a hard time = 大変な時期

よく、人が大変な時期を過ごす時に、

I'm having a hard time 「私は(今)大変な時期を過ごしています」と言ったりします。

 

loving = 「愛情のある」形容詞

take care of =「世話をする、面倒を見る」熟語

 

 

Both Alex and Karli represent children facing challenges.

アレックスとカーリーの両方ともが、代表します、子ども達を、直面している、困難に。

→ アレックスとカーリーの両方ともが、困難に直面している子ども達を代表しています。

 

both A and B = AとBの両方ともが

represent =「代表する」動詞

facing = 現在分詞「直面している」と訳し、前の名詞を修飾します。

もともとはface「直面する」動詞

challenges = challenge「困難」名詞の複数形、日本語のチャレンジとは少し違い、困難や大変なことを表現します。

 

 

有料版は続きとQ & Aの答え、さらに55ページの解説、

テスト対策問題など掲載しています。

本文の中の並び替え問題もあり、その解説、考え方は一読の価値があります。

この続きはcodocで購入